内科的歯周療法について

今までに延べ1200名以上の方に施術させていただきましたが、98%の方に効果がみられております。当院では基本的な歯周初期治療を終了された患者様の中で、
- 口腔内の清掃状態が改善したにもかかわらず、
歯肉の腫れ・出血がなかなか治らない - 口の中のネバネバ感や口臭が気になる方、口臭が改善しない
この治療法は、歯周病の原因の1つである細菌の因子を感染源と捉えており「抗菌薬及び抗真菌薬」を有効に取り込む治療方法です。歯周病原性のない「口腔内正常微生物叢」の獲得・維持を目的としております。
症例
60代男性
H22.3.6 初診時(メンテナンス前のお写真)


全体的に歯ぐきの炎症・動揺あり。数回に分けてメンテナンス開始。
- 歯科医院にて歯の清掃上下数回に分けて行う(2週間に1度のペースで通院)
- 歯ブラシの指導(電動ブラシ使用中との事。 鏡を見ながら歯ブラシの当たり具合をチェック。)
H22.8.23 メンテナンス最終日(メンテナンス終了のお写真)

全体的な炎症・出血・動揺収まる。状態安定しているので、3か月に1度の定期的チェックに移行。
歯周病でお悩みの方・口臭が気になる方にお勧めです。詳しい治療法は当院までお問合せ下さい。