審美・セラミック治療
機能性だけでなく審美性( 見た目の美しさ )にも重点を置き、口元をより綺麗にする治療方法です。
通常行う保険適応の金属やレジンで行う虫歯治療では、機能は回復出来ても審美性には限界があります。今までは都内でしか受ける事の出来なかった究極の技工士が携わるセラミック治療を、この地「富士市」で可能にした中澤歯科医院のジルコニア、e-max 、Lisi 、メタルボンド、ラミネートベニアが解決します。
ジルコニア
ジルコニアは人工ダイヤモンドの原料としても使用される素材です。セラミックの一種ではありますが、金属材料に匹敵するほどの高い強度を特徴としています。そのため、欠けたり割れたりすることがほとんどなく、強い力がかかる奥歯にも使用できますし、形状が複雑なインレーにも使用できます。また、透明感が高いことや、自然な白さがあることで外観の良さでも人気があります。さらに、ジルコニアは素材としての安定性が高いため、高温のものや酸性やアルカリ性が強いものに触れても変色しにくい特性を持っています。そのため、美しさが非常に長持ちするというメリットもあります。
e-max

e-maxはセラミックの一種で、二ケイ酸リチウムガラスという主成分で出来ています。従来のセラミックよりも純度が高いことから、安定性が高いことを特徴としています。程よい半透明の色合いから、外観上も既存の天然歯とほとんど見分けがつかない自然な仕上がりに作ることが可能です。見た目の良さから前歯としても多く利用されます。また、強度面では天然歯に近い硬さを持っていることが特徴で、噛み合う歯に必要以上の負担を掛けませんから、対合歯の寿命を縮めることもない、優しい素材として知られています。金属を使用しないので、金属アレルギーを心配する方にも人気が高い素材です。
LiSi
LiSiは、リチウムシリケートガラスセラミックスを核として作られた補綴物用の素材です。二ケイ酸リチウム結晶を微細化した上で、ガラスマトリックスの中に析出(固体化)しているので、耐久性と審美性が非常に高いことを特徴としています。曲げ強さが450MPaと非常に高く、クラウンとして前臼歯に利用したり、小臼歯をふくめた3歯ブリッジや、インレーやアンレー、ラミネートベニアにも使用可能です。また、耐酸性が従来のセラミックより5倍程度もあることも耐久性の高さに繋がっています。さらに、程よい強度で対合歯にも優しいこと、透明感があって自然な仕上がりにできることなど多くのメリットがあります。
メタルボンド

メタルボンドとは、金属で作った土台の上に、表面をセラミックで覆った被せ物です。セラミックを使っていることで、自然な色合いと見た目の美しさがあり、周囲の人に人工歯と気づかれることはほとんどないでしょう。さらに、金属を土台にしているので高い耐久性も兼ね備えています。
ラミネートベニア
ラミネートベニアは歯の表面を薄く削り、セラミックで作ったシェルと呼ばれる薄い素材を歯科専用の接着剤で貼り付ける治療です。ホワイトニングでは落とせない着色などをカバーして美しさを手に入れることができます。また、シェルの形状を工夫すればすきっ歯を補うことも可能です。
技工士の紹介
神奈川県在住
芸能人、財界、政界等 名だたる著名人を手掛ける最高のセラミックアーティストと県内で初めてコラボレート。
寡黙でマニアック、そしてストイックな至高の職人が創り上げるまさに芸術品。